
TOEICのスコアはどのようにして算出されているかご存知ですか?
TOEICのテストはリスニング100問、リーディング100問の合計200問出題されますが、なぜか満点は990点です。
つまりTOEICは1問何点という方法でスコアが換算されているのではありません。
今回の記事ではTOEICのスコアの換算方法について書きます。
目次
1.TOEICスコアの算出方法

まずリスニング、リーディングの各セクションの正答数を足して素点を出します。
この素点に様々な統計処理が加えられて、受験者の得点が算出されます。
例えば、難易度が極端に高い問題(正答率が極端に低い問題)は採点除外となり、不正解になっても得点に全く影響を及ぼさないということもあります。(採点除外問題というようです)
毎回TOEICを受験されている方によれば、テストの回によっては採点除外問題が数問あることがあるそうです。
後は素点が統計的に他の受験者と比較され、試験内容に偏りがでないようにする等化というプロセスが行われているとのこと。
ただどのような統計的処理が行われているかの詳細については主催するETSが公開していないため分かりません。
ちなみにTOEICでリサイクル問題(一度公開テストに出た問題)が出される理由は、試験の難易度の標準化のためだそうです。
確かに毎回新しい問題だけだと難易度にバラツキが出ますからね。恐るべしETS!!
ただ最近は公開テストの回数が多いこともあってかリサイクル問題の出題は減っているように感じます。
スポンサーリンク
2.TOEICの配点は1問何点?

皆さんご存知のようにTOEICにはリスニングとリーディングの2つのセクションがあります。
リスニングとリーディングの各セクションの最低点は5点、最高点は495点で、合計すると
最低スコアは10点、最高スコアは990点になります。
| セクション | 最低点 | 最高点 |
| リスニング | 5 | 495 |
| リーディング | 5 | 495 |
ですから理論的には英語力が同じであれば、いつTOEICを受験しても同じスコアになります。
スポンサーリンク
3.TOEICのスコアの誤差範囲

TOEICを受験して、毎回ベストの力を発揮できるとは限りません。
+疲れていた、体調が悪かった
+会場のスピーカーの音が悪かった(小さかった)
+隣の人のページをめくる音が気になった
等様々な要素がスコアに影響を及ぼします。
TOEICではこのような様々な要因によるスコアのブレを統計学を用いて明らかにしています。
ただTOEICを主催するETS(Educational Testing Service)によるとTOEICのスコアは、68.2%の確率でプラスマイナス50点の誤差が発生すると言われています。
つまり、TOEICで700点を取ることが出来る人はスコアが650点から750点の間に収まる確率が68.2%になるということです。
このことからもTOEICのスコアは実力だけでなく、様々な要因によってブレが生じることがお分かりいただけると思います。
ですからスコアが50点前後上下したとしてもそれは誤差の範囲の可能性がありますので、あまり心配する必要はありません。(そうは言っても気になるとは思いますが・・・)
私の場合TOEICの公開テストのスコアは大体950点から980点の間に収まっています。
ある年の公開テストのスコアが980⇒975⇒975⇒970ということがありました。
誤差は何と10点!!おそるべしETS。
TOEICのスコアの精度の高さを改めて思い知らせれました。
スポンサーリンク
4.TOEICスコア換算表

今までの説明でお分かりいただけると思いますが、TOEICのスコアは正答数と必ずしも一致するわけではありません。
ただ正解数とスコアの相関はある程度は分かっています。
以下の表は正解数と得点を表した表です。
(但しテストの難易度によって得点は変わりますので、参考程度にごらんください。)
*2019年になってフォームによる難易度の差が大きくなっています。 (特にリーディング)
リーディングは一般的に1ミスまでが495点になることが多いですが、難しいフォームの場合は3問ミスでも満点になることがありますのでご了承下さい。
2021年はさらにフォームによる難易度の差が大きくなっていて、同じスコアを取るのに必要な正答数にかなり差が出るようになっています。
試験の出来が良くなくてもあまりガッカリしないで下さいね。
リスニングのスコア換算表
| 素点 | スコア | 素点 | スコア | 素点 | スコア |
| 100 | 495 | 66 | 355 | 32 | 160 |
| 99 | 495 | 65 | 350 | 31 | 160 |
| 98 | 495 | 64 | 340 | 30 | 155 |
| 97 | 495 | 63 | 335 | 29 | 155 |
| 96 | 490 | 62 | 325 | 28 | 155 |
| 95 | 485 | 61 | 320 | 27 | 150 |
| 94 | 480 | 60 | 315 | 26 | 150 |
| 93 | 475 | 59 | 310 | 25 | 145 |
| 92 | 470 | 58 | 300 | 24 | 145 |
| 91 | 465 | 57 | 295 | 23 | 140 |
| 90 | 460 | 56 | 290 | 22 | 140 |
| 89 | 455 | 55 | 285 | 21 | 135 |
| 88 | 445 | 54 | 275 | 20 | 130 |
| 87 | 435 | 53 | 270 | 19 | 130 |
| 86 | 430 | 52 | 265 | 18 | 125 |
| 85 | 425 | 51 | 255 | 17 | 120 |
| 84 | 420 | 50 | 245 | 16 | 115 |
| 83 | 420 | 49 | 235 | 15 | 110 |
| 82 | 415 | 48 | 230 | 14 | 110 |
| 81 | 410 | 47 | 225 | 13 | 105 |
| 80 | 405 | 46 | 220 | 12 | 105 |
| 79 | 400 | 45 | 215 | 11 | 100 |
| 78 | 395 | 44 | 210 | 10 | 95 |
| 77 | 390 | 43 | 200 | 9 | 85 |
| 76 | 385 | 42 | 195 | 8 | 70 |
| 75 | 380 | 41 | 190 | 7 | 60 |
| 74 | 375 | 40 | 190 | 6 | 45 |
| 73 | 375 | 39 | 185 | 5 | 35 |
| 72 | 370 | 38 | 180 | 4 | 15 |
| 71 | 370 | 37 | 180 | 3 | 10 |
| 70 | 365 | 36 | 175 | 2 | 5 |
| 69 | 365 | 35 | 170 | 1 | 5 |
| 68 | 360 | 34 | 165 | 0 | 5 |
| 67 | 355 | 33 | 165 |
| スコア | 正答数 |
| 495 | 97~100 |
| 450 | 88~89 |
| 400 | 79~80 |
| 350 | 65~67 |
| 300 | 58~59 |
| 250 | 50~51 |
| 200 | 43~44 |
| 150 | 25~27 |
| 100 | 11~13 |
リーディングのスコア換算表
| 素点 | スコア | 素点 | スコア | 素点 | スコア |
| 100 | 495 | 66 | 295 | 32 | 120 |
| 99 | 495 | 65 | 280 | 31 | 115 |
| 98 | 485 | 64 | 275 | 30 | 115 |
| 97 | 475 | 63 | 270 | 29 | 110 |
| 96 | 465 | 62 | 265 | 28 | 110 |
| 95 | 455 | 61 | 255 | 27 | 105 |
| 94 | 445 | 60 | 245 | 26 | 100 |
| 93 | 435 | 59 | 235 | 25 | 100 |
| 92 | 425 | 58 | 225 | 24 | 95 |
| 91 | 415 | 57 | 215 | 23 | 95 |
| 90 | 410 | 56 | 210 | 22 | 90 |
| 89 | 405 | 55 | 210 | 21 | 90 |
| 88 | 400 | 54 | 205 | 20 | 85 |
| 87 | 400 | 53 | 195 | 19 | 80 |
| 86 | 395 | 52 | 190 | 18 | 80 |
| 85 | 395 | 51 | 190 | 17 | 80 |
| 84 | 395 | 50 | 180 | 16 | 75 |
| 83 | 390 | 49 | 180 | 15 | 75 |
| 82 | 385 | 48 | 175 | 14 | 70 |
| 81 | 380 | 47 | 175 | 13 | 65 |
| 80 | 380 | 46 | 175 | 12 | 60 |
| 79 | 370 | 45 | 170 | 11 | 60 |
| 78 | 365 | 44 | 165 | 10 | 60 |
| 77 | 365 | 43 | 160 | 9 | 55 |
| 76 | 360 | 42 | 155 | 8 | 55 |
| 75 | 355 | 41 | 150 | 7 | 50 |
| 74 | 355 | 40 | 150 | 6 | 35 |
| 73 | 350 | 39 | 150 | 5 | 30 |
| 72 | 345 | 38 | 145 | 4 | 20 |
| 71 | 335 | 37 | 140 | 3 | 10 |
| 70 | 320 | 36 | 135 | 2 | 5 |
| 69 | 315 | 35 | 125 | 1 | 5 |
| 68 | 315 | 34 | 120 | 0 | 5 |
| 67 | 305 | 33 | 120 |
| スコア | 正答数 |
| 495 | 99~100 |
| 450 | 94~95 |
| 400 | 85~87 |
| 350 | 72~74 |
| 300 | 66~67 |
| 250 | 60~61 |
| 200 | 53~54 |
| 150 | 39~40 |
| 100 | 25~26 |
この換算表を見て頂ければ分かるように同じ正解数だとリスニングの方がスコアが高く出ます。
これはリスニングの方が様々な(外的)要素でスコアに影響が出やすいことを考慮しているのではないかと思われます。
日本のTOEICの公開テストの平均点は580~590点ぐらいの間です。
このスコアを取るためにはリスニング、リーディング共に約62問正解すれば良いことになります。(合計126問)
スコア別必要正答数(概算)
| スコア | 正答数 | 正答率 |
| 900点 | 約184問 | 92% |
| 850点 | 約175問 | 87.5% |
| 800点 | 約164問 | 82% |
| 750点 | 約155問 | 77.5% |
| 700点 | 約142問 | 71% |
| 650点 | 約132問 | 66% |
| 600点 | 約126問 | 63% |
| 550点 | 約118問 | 59% |
| 500点 | 約111問 | 55.5% |
| 450点 | 約103問 | 51.5% |
| 400点 | 約95問 | 47.5% |
| 350点 | 約82問 | 41% |
| 300点 | 約71問 | 35.5% |
| 250点 | 約51問 | 25.5% |
スポンサーリンク
5.TOEICスコア換算法のまとめ

TOEICのスコアは正解数の素点ではなく様々な統計操作によって算出されてることがお分かり頂けると思います。
TOEICの問題を作成しているETSはテストの客観性にこだわっていると言われています。
テストの客観性とは、同じ英語力であれば、いつテストを受験しても同じスコアが出るということですね。
とはいえ先程書きましたように様々な要素でTOEICのスコアはプラスマイナス50点の誤差がありますので、少々の点数の上下はそれ程気にする必要はありません。
点数が下がったからといって英語力が落ちたとは必ずしも言えませんので・・・
英語力が変わらなければスコアもそれ程変わりませんので下手な鉄砲数撃ちゃ当たるとばかりに手当たり次第にTOEICを受験するのもあまりオススメできません。
TOEICを受験することが趣味であれば話しは別ですが・・・
ただ大学の単位取得、就職活動等でTOEICで所定の点数をクリアーしないといけない人はスコアの誤差を考慮して、念のためにテストを複数回受験するようにしておいた方が良いと思います。
不測の事態で想定外に出来が悪いということもありえますので・・・
TOEICのスコアの換算表が皆さんのTOEIC学習のお役に立てば嬉しいです。
目標点を達成できるように頑張りましょうね!!(^o^)