G-2XECDQNMHD
スポンサーリンク

TOEICの旧形式の参考書。まだ使える?

皆さんもご存知の通り、
TOEICの公開テストは2016年の5月から
形式が変更になりました。

問題数が減ったパート、新形式の問題が
追加されたパートがあります。

このブログをお読みの皆さんの中には
旧形式のTOEICの参考書をお持ちの方も
多いと思います。

「旧形式の参考書はもう使えないの?」
と思っている方も多いのではないでしょうか?

今回の記事ではTOEICの旧形式の参考書が
まだ使えるかどうかについて書きたいと
思います。

1.TOEICの旧形式の参考書はまだ使えるのか?

結論はTOEICの旧形式の参考書はまだ使えます。

TOEICは2016年5月に新形式に
変わりましたが、全ての問題形式が
変わったわけではありません。

主な変更点は以下のとおりです。

旧形式

パート パート名 問題数
1 写真描写問題 10
2 応答問題 30
3 会話問題 30(3問×10セット)
4 説明文問題 30(3問×10セット)
5 短文穴埋め問題 40
6 長文穴埋め問題 12(3問×4セット)
7 1つの文書 27
2つの文書 20

新形式

パート パート名 問題数
1 写真描写問題 6
2 応答問題 25
3 会話問題 39(3問×13セット)
4 説明文問題 30(3問×10セット)
5 短文穴埋め問題 30
6 長文穴埋め問題 16(4問×4セット)
7 1つの文書 29
2つの文書 10
3つの文書 15

簡単に言えば、簡単なパートの
問題が減って、難しいパートの
問題が増えたということです。

リスニングの変更点

*パート1,2の問題数が減少。

パート1 10⇒6
パート2 30⇒25

*パート3,4で口語的な表現が増える

*パート3の会話の1文が短く、
会話の数が増加

*パート3,4で会話の意図を問う
問題が出題。

*パート3,4で図、表、グラフ、メモ
を使ったビジュアル問題が出題。

リーディングの変更点

*パート5の問題数が40問から
30問に減少。

*パート6の問題数が12問から
16問に増加。

*パート7の問題が47問から
54問に増加。

*パート6,7に文を補充する
問題が出題。

*パート7にチャット、メールの
問題が追加。

*パート7に3つの文書(トリプルパッセージ)
の問題が追加。

今回の変更点を簡単に言うと、
実際にビジネスで使われる
コミュニケーションに
近づいたということです。

ただ新形式になって新しく出題される
ように問題の比率はリスニングが、
10%前後、リーディングで18%前後です。
(但し問題数の増減は考慮していません)

ですから旧形式の参考書、問題集、模試が
全く使えないというわけでは
ありませんので、安心して下さいね。

スポンサーリンク

2.旧形式のTOEIC模試を解く際の注意点

旧形式のTOEIC参考書は
まだ十分使えるのですが、
注意点があります。

旧形式のTOEIC模試を解く時は
リーディングの制限時間を
短縮して解くようにして下さい。

TOEICのリーディングの
制限時間は75分ですが
目安としては、60分から65分ぐらい
が適切でしょう。

上で書きましたように
TOEICは新形式になって
簡単なパートの問題が減り、
難しいパートの問題が増えました。

実際に新形式になってから
リーディングの問題を
制限時間内に解ける人が
さらに減ったと言われています。

900点以上の人でも最後まで
解くことが出来ないという話も
よく聞きます。

ですから旧形式の模試の
リーディングの問題を解く際は
制限時間を短くして解くように
して下さい。

ただあまりにも古い公式問題集や
模試は問題形式があまりにも
違いますので、使わない方が賢明です。

難易度があまりにも違いすぎるので
参考になりません。

目安としては発行年数が5年以内の
参考書、模試を解くようにして下さいね。

スポンサーリンク

3.新形式だけの問題が集められた書籍

とはいえ、新形式の問題を
全く解かないというのは
不安だという方も多いと思います。

新形式の問題だけを集めた書籍も
販売されています。

この本は新形式の問題だけが
240問収録されています。

パート3,4

グラフィック問題⇒16セット
センテンス意図問題⇒14セット

パート6

センテンス挿入問題⇒10セット

パート7

チャットタイプ⇒14セット
センテンス位置問題⇒5セット
トリプルパッセージタイプ⇒10セット

私はこの書籍の問題を全て解きましたが、
問題の質、解説共に良いです。

要所要所にあるパワーアップ
トークも役に立つ情報が
載っているので有益ですね。

ただこの本は2016年の6月に
出版されていますので、
問題の難易度が最近の公開テスト
と比較すると、この本の問題の
難易度はやや易しいかなと感じています。

そこまで大きな差ではないので
気にする必要はないかもしれませんが・・・

旧形式の参考書しかお持ちでない方は
この書籍で新形式の問題を
解いてみて下さい。

スポンサーリンク

4.TOEICの旧形式の参考書のまとめ

TOEICの旧形式の参考書のまとめ

・旧形式の参考書はまだ使える

・新形式の問題だけが出ている本を併用する

・模試は新しめのものを使う
 (販売されて5年以内)

新形式になっても旧形式の参考書、
問題集は十分使えます。

TOEICを運営しているETSは、
テストの精度にこだわっていると
言われています。

TOEICも英語力が同じであれば
理論上は同じスコアが出ると
言っていますね。
(ETSは、リスニング、リーディングで
それぞれ25点、合計で50点の誤差が
あることを認めています)

受験者がTOEICで良い点を取るために
対策を取ってきますので、
問題を作成する側も対策を
取ってきます。

今後もテストの精度を保つために
問題の傾向も変えてくるでしょうし、
リスニングのナレーターも変えて
くるでしょう。

実際に第231回のリスニングには
新しいナレーターが2人登場しましたね。

ですからTOEICの試験形式は
今後も変わると思っていたほうが
良いと思います。

今後のTOEICで高得点を取るためには
傾向に合った学習をすることも
もちろん大切ですが、
リスニング、リーディングの力を
しっかりつけることも
重要だと私は考えています。

韓国で販売されているTOEIC書籍は
日本のTOEIC書籍より難易度が
高いものが多いので、
難化したTOEICの公開テストの対策と
しては有効ですね。

おそらく今後もTOEICの問題の難易度は
上がるでしょう。

リスニング、リーディングの
力をしっかりつけて、TOEICで
高得点を取れるように頑張りましょう。

スポンサーリンク
メルマガ登録フォーム

TOEICスコアアップメルマガ




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/englishlove/toiguide.jp/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637