G-2XECDQNMHD
スポンサーリンク

TOEICのリーディングの新形式の問題。対策法を解説

2016年の5月の公開テストから
TOEICの試験の問題形式が
リスニング、リーディング共に
変更されました。

特にリーディングでは
易しく得点を取りやすかった
パート5の問題数が減り、
長文読解のパート6,7の
問題数が増えたので、
かなり難易度が上がりました。

新形式になってリーディングの問題を
制限時間内に解き終わるのは
上級者でもかなり厳しくなっています。

今回の記事ではTOEICのリーディングの
新形式の問題の対策法について
書きます。

スポンサーリンク

1.TOEICのリーディングの変更点

最初にリーディングの各パートの
変更点について書きます。

パート5(短文穴埋め問題)の変更点

旧形式では40問ありましたが、
新形式では30問に減りました。

問題以外は変更点はありません。

パート6(長文穴埋め問題)の変更点

1つの長文に対する問題数が3問から
4問に増え、全体の問題数が12問から
16問になりました。

問題形式の変更点は、文中の空所に
文を插入する問題が
新たに出題されるようになりました。

細かい変更点としては
旧形式では設問の選択肢が
長文中に記載されていましたが、
新形式ではパート7と同様に
長文の外にまとめて記載される
ようになりました。

パート7(長文読解問題)の変更点

全体の問題数が48問から54問に
増えました。

旧形式ではシングルパッセージ(1つの文書)
とダブルパッセージ(2つの文書)の
問題だけでしたが、
新形式ではトリプルパッセージ(3つの文書)
の問題が新たに追加されました。

問題数の内訳としては、
シングルパッセージが29問、
ダブル・トリプルパッセージが
25問となっています。

出題内容の変更点としては、
携帯電話でのテキストメッセージの
やり取りの問題が加わっています。

他には書き手の意図を問う問題や
Part 6と同様の長文中の空所に
一文を挿入する問題も新たに
出題されるようになっています。

全体的に簡単なパート5の問題数が減り、
長文問題のパート6,7の問題数が
増えたので、今まで以上に
時間内に全ての問題を解くことが
難しくなりました。

新形式のTOEICで高得点を取るためには
各パートの時間配分も重要に
なりますね。

スポンサーリンク

2.パート6、7の新形式問題の対策

文挿入の問題

パート6とパート7のシングルパッセージで
空所に文書を挿入する問題が
出題されるようになりました。

この文挿入の問題は空所の前後を
読まないと解くことが出来ないので
時間がかかります。

又問題によって難易度にかなり差が
あるので解くのに時間がかかりそうだと
思ったら飛ばすのも1つの手です。

文挿入の問題を解くコツは
特に後ろの文をしっかりと
読むことです。

その時に空所の後の文章中の
代名詞(it they this)が
何を指しているかを確認する
ことが重要です。

空所に入る文に必ずその代名詞が
指しているものがないと
ダメですのでしっかりと
文章を見て、代名詞が指している
が何かを考えましょう。

文挿入の問題は解くのに
時間がかかりますので
初中級者の方はこの文挿入の問題は
飛ばしても良いと私は考えています。

特にパート6で時間を使いすぎると
パート7にまわせる時間が減りますので
気をつけましょう。

解く時間をあらかじめ決めておいて
分からない時は適当にマークして
先に進みましょう。

チャット問題

新形式になって携帯のテキストメッセージ
のやり取りの問題が出題されるように
なりました。

携帯のテキストメッセージの問題は
特に気をつけることはありません。

普通に解けば大丈夫です。

会話の意図問題

パート3,4のリスニングと同じような
会話の意図を問う問題が出題されています。

会話の意図問題は、
問題で問われている人の
前の人の会話をよく読んで、
その人の会話全体を読めば
解けます。

会話の意図問題は短い文章の問題で
問われることもあり、
難しく感じられるかもしれませんが、
落ち着いて会話全体を読めば
そこまでは難しくありません。
(特にチャットのテキストメッセージ)

会話全体でその人が何を言おうと
しているかをとらえるように
して下さいね。

トリプルパッセージの問題

今まではシングルパッセージ(1つの文書)
ダブルパッセージ(2つの文書)の
問題だけでしたが、新形式になって
トリプルパッセージ(3つの文書)の
問題が新たに出題されるように
なりました。

トリプルパッセージの問題は
1,2,3番目までの問題は
1つの文書に関する問題が多く
4,5番目の問題はクロスレファレンス
(複数の文書を参照して解く問題)
になっていることが多いです。

ですからトリプルパッセージの
問題を速く解くためには
1つ目の文書を読んで1番の問題を
解答、2つ目の文書を読んで
2番目の問題を解答、
3つ目の文書を読んで
3つ目の問題を解答、
その後4,5番目の問題を
解答すると比較的速く解くことが
出来ます。
(問題によって質問と対応する文書は
変わりますので設問の質問を
先読みして下さいね)

手順としては

1.設問の質問を先読み
2.その質問に関する文書を
 読んで解答
3.最後にクロスレファレンスの問題を
 解答

するのが良いでしょう。

もちろんリテンション(記憶保持)
出来る人は3つの文書を全部読んでから
質問に答えても良いです。

後必ずしもトリプルパッセージの問題が
シングルパッセージ、ダブルパッセージの
問題より難しいとは限りません。

シングルパッセージの
アーティクル(文書)問題の方が
難しいことも多いので
トリプルパッセージの問題を
捨ててしまうのはもったいないです。

どの問題から解くかは
人によって変わると思いますが、
順番を色々と試してみて
自分に合った方法を見つけて下さいね。

スポンサーリンク

3.TOEICのリーディングの新形式の問題のまとめ

まとめ▼

・文挿入の問題は後の文と代名詞に注意する
・会話の意図問題は文章全体で考える
・トリプルパッセージの問題は必ずしも
 難しいわけではない

TOEIが新形式になってリスニングと
リーディング共に難易度が上がりました。

でもどちらかと言えば
リーディングの難易度の方が
高くなっています。

難易度が高くなったのは
比較的簡単だったパート5
の問題数が減り、
長文を読まないといけない
パート6,7の問題数が増えたからです。

このブログでも何度も書いていますが
900点以上取る上級者でも最近の
TOEICの公開テストでも最後まで
解けないことは珍しくありません。

ですからリーディングでは無理して
最後まで解くより、解ける問題を
確実に解いた方が高スコアになることも
あります。

このブログの記事を参考にして
リーディングの新形式の問題の
対策をしてみて下さいね。

TOEICの問題は難しくなるばかりですが
負けないように頑張りましょう!!

スポンサーリンク
メルマガ登録フォーム

TOEICスコアアップメルマガ




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする